歯はもともと白くなくわずかに黄みをおびた色をしています。
肌の白さが人によって違うように、歯の色にも黄みや赤みがあり個人差があります。
茶渋やタバコのヤニ、歯垢など歯の表面についた汚れによる変色は、それらの付着物を取り除くことで本来の白さを取り戻すことができます。
しかし、歯の内側から変色した場合には、ハミガキやクリーニングで白くすることはできません。
コーヒー・赤ワイン・タバコなど、色素の濃いものを日常的に摂取することで変色する。
むし歯などで神経が死んでしまった。または、金属のつめものによって変色を起こす。
歯の磨きすぎ、歯ぎしり、加齢などで歯のエナメル質が薄くなり、内側の象牙質が透けて見える変色。
幼児期に抗生物質を摂取したり、先天性代謝異常や遺伝性疾患などが原因で起こる変色。
プラスチックやセラミックといった人工的な材料で変色を被い隠すのではなく、特殊な薬剤を使って歯の中の色素を分解させる方法なので、歯を削らずに“自然な白さ”を得ることができます。
アメリカでは大変ポピュラーな方法ですが、近年日本でもホワイトニングを行うための薬剤が厚生労働省で認可されたことにより、ホワイトニングを希望される方が増えてきました。
歯科医院で行う方法です。
歯の表面に特殊な薬剤を塗り、光を照射して薬剤を活性化させ、短時間で歯を白くします。急ぎの方におすすめです。
ご自宅で行う方法です。
お口の中の型をとり、専用のマウスピースを作成します。
マウスピースに薬剤を塗り毎日装着することで、2~3週間かけて歯を白くしていきます。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法です。
単独方法よりもそれぞれの利点を最大限に引き出すので、時間の短縮と歯の白さの安定をもたらし、最良の効果を生み出します。
ホワイトニングにはおもに3種類の方法がありますが、どの方法であっても、むし歯などは治療し歯の表面の汚れをクリーニングで落としてから行います。
ポリリン3Dホワイトニングシステムとは、ポリリン酸という成分を使ったホワイトニングの施術方法です。
このポリリン酸は微生物から哺乳類にいたるまで、あらゆる生物の体のなかにもともとある成分のため、その安全性も担保されております。
ポリリン3Dホワイトニングシステムとは、このポリリン酸を使って歯の汚れをおとし、コーティング(ステインや歯石の沈着防止)するため、痛みもなく、着色しにくく、透明感が残ります。
ポリリン酸は、歯に付着するステイン(歯の黄ばみやくすみの原因物質)を落としやすくして付きにくいという特長があります。
通常、歯のホワイトニングには清掃剤、研磨剤、着色剤、あるいは漂白剤等が使われいずれも歯を傷つけてしまう原因となりますが、ポリリン酸を使ったポリリン3Dホワイトニングシステムであれば無駄に傷をつけることがなく、輝く白い歯を手に入れる事ができます。
つまり
オフィスホワイトニングの手順
はじめに十分にカウンセリングをし、ホワイトニングする為の検査をしてから治療に入ります。
カウンセリングを終えた後、歯の汚れを除去し薬剤を歯に塗布します。
その後、安全な光を照射します。
歯の汚れを除去して光照射が済むまで大体平均約45分間程度で終わります(照射時間には個人差があり、必ずしもその限りではありません)。
薬剤と疼痛感
オフィスホワイトニングでは、「過酸化水素」というホワイトニング剤を使用します。
歯のホワイトニングは、その主成分である過酸化水素が歯の中の着色物質を分解することです。
薬剤の濃度は効果に直接に関係しており、濃度が高いほど効果がありますが、同時に、エナメル質の脱水症状と考えられる「痛み」が出る事があります。
そのホワイトニング剤(過酸化水素)が着色物質を分解すると同時に歯の中の水分バランスも崩し、一時的に脱水状態にするのではないか、と考えられており、この状態が「疼痛感」となります。歯の中の水分状態は人によりまちまちで、歯の大きい人と小さい人では全く異なります。
つまり、人によって「疼痛感」が異なるのです。
この「疼痛感」は、全く歯に影響ありませんので安心してください。
料金
1回目 | ¥15,000 |
---|---|
2回目 | ¥15,000 |
ご予約・お問い合わせ047-351-2288
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:00 | ● | ● | ■ | ● | ● | ● | - | - |
14:30~18:00 | ● | ● | ■ | ● | ● | △ | - | - |
※△:土曜は17:00まで
※■:休診日。ただしその週に祝日等がある場合には通常通り診療します。