虫歯治療
保険治療を基本とし、出来る限り削らないで元の歯を活かす治療を行います。
ご自分の状態に合った、より高度な治療、内容、技術、材料をお望みの方には契約の上でそれにふさわしい自由診療を行います。
ムシ歯はムシバ菌が作った酸によって歯が溶ける(脱灰する)ことでできる感染症です。
従来はムシ歯菌の入り込んだ歯をすべて削って治療しておりましたが、当歯科医院ではなるべく歯を削らずに3mixという薬を用いることもあります。
むし歯は進行状況によって、C0からC4の5段階に分けられます。
それぞれの特徴と治療方法は以下のとおりです。
C0
- 特徴
- 初期虫歯
まだ歯に穴はあいていません。
- 治療方法
- フッ素とキシリトールを利用し、歯を再石灰化させる。
(医師による治療はありません)
C1
- 特徴
- 歯の表面のエナメル質にだけ穴があいたもの。
痛みはありません。
- 治療方法
- 放置すると進行してしまうので、削って詰める治療が必要。
削る部分は最小限
C2
- 特徴
- エナメル質の下にある象牙質に達した虫歯。
まだ神経に達していないので強い痛みはないが冷たいもの、甘いものなどが染み始めます。
- 治療方法
- 削って型取りをし、出来上がってきたものをとめる治療。
麻酔が必要です!!
(3Mix法を選択する事もある)
C3
- 特徴
- 虫歯が神経に達し、歯髄炎を起こした状態。
歯根膜に炎症が起き、歯根膜炎になることも。
いずれも、激痛を伴う事が多くなる。
- 治療方法
- 麻酔をして、歯を大きく深く削り、神経を取り除きます。
(3Mix法を選択する事もある)
C4
- 特徴
- 神経が死んでしまった状態。
痛みは軽減しますが、虫歯菌が血管を通り心臓病や腎臓病を引き起こすこともあります。
- 治療方法
- 多くの場合抜歯することになります。
診療予約・お問合せはこちらから
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:30~13:00 | ● | ● | ■ | ● | ● | ● | - | - |
14:30~18:00 | ● | ● | ■ | ● | ● | △ | - | - |
※△:土曜は17:00まで
※■:休診日。ただしその週に祝日等がある場合には通常通り診療します。
CONTACTお問合せフォーム